成功と失敗一覧

女性の方へ、男の操縦方法

スポンサーリンク

これを読んでいるあなたが、若い女性の方なら心して読んでください。そうでない女性なら「ああ、そうですね」と思うかもしれません。(笑)

男って、実はメンタルはかなり弱い生き物なのです。

自分に対して自信を持つことがとても重要。

自信を持てば、抜群の決断力や行動力を発揮できます。

でも、自信を失うと、もうダメです、落ちるところまで落ちます。(笑)

優柔不断になり、ダラダラし始めます。(笑)

出かけるのも億劫になり、目も虚ろ、まさに生きる屍になってしまいます。(笑)

そんな状態になっても、周りには自信を失っているとは思われたくないので、ちょっと突っ張ってみたりするような事を言ったりしてタチの悪い男になります。(笑)

男は常に自分の存在意義や、承認される事を確認しています。

なので、女性の方、男性には自信が持てるような事を言ってあげてください。

自信を持たせるような事を言うと、高性能なジープのようにガシガシと山を登っていくでしょう。(笑)

原始時代でいうと、狩をして獲物を獲ってきて、ファミリーを猛獣や外敵から守るという強さが発揮できるわけです。

男って結構単純なのですよ。

その自信や成功体験の積み重ねが、後々の行動に大きく差が出てきます。

冗談でも人の前や子供の前で馬鹿にするようなネタ扱いをしたりしないようにしてくださいね。(笑)

そんなことすると、男は、人に頼らずなんとか自分一人で成功体験を得て自信をつかもうとして暴走し始める可能性もありますので要注意です。

まあ、いわゆる男って

豚もおだてりゃ木に登る

ってやつなんですよ。(笑)


物欲大魔王ってこんな人

スポンサーリンク

子供の頃から物欲が激しかったのですよ。

買ってもらいたいものがあると、もう絶対諦めません。(笑)

来る日も来る日も欲しい物の事を考えて。

手に入ったらどんなに楽しいだろう。どんなにワクワクするだろう。どんなに便利になるだろう。

自分がソレを使っているのを想像して、素敵な自分を想像して。

カタログやネットを検索してはワクワク。(笑)

結局手に入れるまで諦めません。(笑)

ちょっと欲しくなっても、それほど欲しいと思っていないものは、いつのまにか忘れちゃいます。(笑)

高価なものでも、なぜか手に入っちゃう。

いわゆる引き寄せってやつでしょうか。。(笑)

欲しいと言うより、既に使ってる事をイメージしてると、時間がかかっても手に入ります。

それにしても、なんでこんなに物欲が激しいのでしょうね。(笑)

より良くなりたい。

より便利にしたい。

より快適にしたい。

よりワクワクしたい。

よりカッコ良くなりたい。

状況によって使い分けたい。

学びたい

緊急事態に備えたい

困った時に備えたい。

何かあった時に人の役に立ちたい

とまあ、いろいろ言い訳が出てくるのですが。(笑)

結局は自分を少しでも高めたい。と言う欲求の発露と言う事にして自分を納得させています。(笑)

自分を高めるのだったら、精神性を高めたらいいのにと思ったりするけど、それは横に置いておきます。(笑)

お金はなぜかそれほど障害にはならないのです。

高いから、と言う理由で諦めたりしません。

高価なものでも、ふとした拍子に人から貰ったりして手に入る事もあります。

びっくりするような安価で手に入ることもあります。

時間がかかっても手に入ります。

手に入るまで諦めないからかもしれませんね。(笑)

物欲大魔王で一番のデメリットは、手に入った物の置き場所ですね。(笑)

手に入れたものの実際には使わない物もあったりして、置き場所がどんどん無くなります。

誰か田舎の空き家を貸してください。(笑)<捨てる気なし。(笑)


人生に疲れたら。。。ちょっと待て

stux / Pixabay

某大手古本チェーン店さんをウロウロしていると、昔外資系コンピュータ会社で働いていた時の同僚が書いた本が置いてあったので、懐かしく手に取ってみた。

裏表紙には、作家の写真も載っていて懐かしく眺めていると、略歴に、なんと、「20XX年逝去」と書いてあるではないか。

ええええ〜〜〜、そんなバカな、まだまだ、若かったはずだ。

横のデスクだったので、いろんな話をした。

「今度本を出すんです、ペンネームは◯◯っていうんです。(笑)、変なペンネームでしょ。(笑)」

その後、数冊のミステリー小説を執筆し、いくつかの賞も取っている。
それにしても全然知らなかった。

Wikipediaにもデータがあるぐらいの有名作家になっていたのだがネットで調べても死因がわからない。ということは。。。
思い詰めることがあったのか。。。。思い詰めるような性格ではなかったと思うのだが。。。

 

先日、仕事をよく一緒にしていた別の人も亡くなった。

その人は、奥様がアルコール依存症でメンタルもやられて離婚して別居していたが、なんやかんやと復縁を迫ってきていたらしく、かなり辛かったらしい。
ここだけの話。。。として少し話を聞いていた。

そんなに、衝動的にやってしまうような人には思えなかったのだが。。。
なんのメッセージも、遺言も残さず。。。であった。

そこまで深刻な状況なら、もっとアドバイスすればよかった。と少し後悔している。
LINEや電話など他人をブロックする方法はいくらでもあるのに。

おそらく、本人は本気で死のうとは思っていなかったのではないかと思う。そう思いたい。

意気消沈して、つい、フラフラ。。。っと死にそうなことをやってみたら本当に死んじゃった。。。
という状況だったのではないかと思う。

ついフラフラ。。。とでも、死にそうなことをしちゃいかんです。
どんなに辛い状況でも、それは人生にとって意味があることだし、学びを得るために必然的に起きたことなのです。
人生の出来事は、生まれる前に自分で書いたシナリオ通りにイベントが起きていると私は信じています。
そして起きるイベント(苦難)は、自分がこの人生(今生)でチャレンジしたいと思っている課題(苦難)が順調にやって来ているのだと考えています。

その苦難(課題)のハードルが高ければ高いほど、上級生なんですよ。
幼稚園生はそんな難しい課題にチャレンジするようなシナリオは自分で書きません。(笑)

映画やドラマだって、波乱万丈なシナリオがあって主人公はいろいろな事件に巻き込まれるのです。何にも事件が起きない映画をみてもつまんないですもんね。

それを、主人公が自分で人生をドロップアウトして、人生を自主退学してはいけませんよ。
せっかく入学(誕生)したのに学びを得る機会を失ってしまうことになります。
人間必ず卒業(死)して次の学校(来世)に入学(生まれ変わり)するのだから、それまでに精一杯学び続けるのです。

今頃、「しまった、本当にやっちゃった。。。まずったなー、本気で死ぬ気はなかったのにな〜〜」って、その辺りに彷徨いながら後悔してるに違いない。(笑)

「ちょっとそこに座って反省しなさい」ですよ。(笑)

辛くても、逃げるところはありますよ。
実は自分もかなりきつい経験をしてて、そんな私がいうのだから間違いない。

 

人生に疲れたら逃げろ、そして生きろ。他人のしがらみに巻かれるな。自分の人生を楽しめ。


外資系で働くと言うことの苦悩

stevepb / Pixabay

「自分が腹に落ちないことをお客さんに説明できません。」

いわゆるIT外資系の会社を数社渡り歩いたことがあるのですが、かなりメンタルをやられました。

会社のポリシーやルールは海外からやってきて、そのルールを日本国内のお客さんにも適用するのです。適用といえば聞こえはいいのですが、外資系は通常代理店政策を取りますので、そのルールは代理店に「押し付け」られるのです。

もちろん、海外のルールやポリシーはとてもよく考えられており、感心するほどのシンプルさ、フェアなプログラム。まさに澄み切った青空という感じです。

しかし、日本は独特の市場で商習慣は海外とはかなりちがった文化を持っています。

そんな日本市場の外資系で働くの社員は、モロにギャップを受けることになります。

腹では、日本の商習慣に合わせたいとは思うものの、海外の本社からくるポリシーを日本国内で運用するのは、かなりのストレスになります。

なかには、平気で代理店に過酷なポリシーを強いることができる心臓に毛が生えたような人間もいます。

自分を殺せば外資系の企業を泳ぎ渡ることができるかもしれません。でも、私の知る外資の友人達は数年で転職していきます。おそらく転職しないと心がもたないのではないか。。。と思うほどです。

よく外資では、すぐクビになると云う言い方をしますが、実際には日本国内ではそんな簡単に首を切ることはできません。実際に人を減らしたいときは、年収何ヶ月分かのパッケージと云うものを受け取ります。このプラグラムに乗って転職できた人はラッキー。

辞めさせたい社員は「プログラム」と云う更生プログラムが適用されます。このプログラムでメンタルを壊す同僚も多かったです。このプログラムを平気な顔をして適用する部長クラスの人間も、まあ、相当のメンタルの強さを持っています。(笑)

外資系企業ではドッグ(犬)イヤーという表現をしますが、これは、外資での1年は日本企業の3年だと言われることから言われています。

私がいた会社ではラット(ネズミ)イヤーと言われていました。(笑)。外資の1年が日本企業の5年に相当する。。。という意味ですね。(笑)

本屋さんに行っても、「経済的自由」「田舎暮らし」「海外旅行」「アウトドア」。。。そんな本ばかり目につきました。

投身自◯というのを考えたのもこの頃でしたね。(笑)

外資系は、高収入で、一見華やかに見えますが、そのメンタルの強さがある人が生き残れます。

と言うわけで、私は、ある外資を辞めるときに、上司に冒頭のセリフを吐いて退職したのでした。

自称社会不適合者たる所以ですね。(笑)


仕事をしすぎたらこんな老人になった。

「定年退職した後することがないんですけど、何かいい趣味ないですかねえ」

そう聞いてきたのは、とある外資系企業で役員レベルまで登りつめて定年退職した男性だった。

なんてことだ、することがないだと???

俺なんか、やりたい事だらけで、そのためにどうやってお金と時間を工面しようか悩んでいるのに!!(笑)

私は、カメラを勧めた。

撮影なら、カメラの技術に関して学ぶ事もたくさんあるし、被写体や風景を求めてあちこちに出かけるきっかけにもなる。

そんなに体力もいらない。感性を磨くチャンスにもなる。

「ほう、カメラですか、良さそうですね」

と、言っていた。。。

だが。。。その後、彼がカメラを始めたと言う噂は聞かない。。。

なにか他に良い趣味を見つけたと言う話も聞かない

彼はいったいこれまでの人生、何をやってきたのだ。

仕事に没頭して役員にまで登りつめたのかもしれないが、彼は今回の人生は充実した人生だったのだろうか。。。

定年してから、死ぬまでまだ数十年はある。

彼はどうやって、数十年過ごすつもりであろうか。。。

この会話から遡る事、随分昔に、彼は私に、あろうことかこんな事も言った事もあった。

「んー、君は会社組織ではやっていけない人間だね。」

はい、おっしゃることはごもっともです、私は自他共に認める社会不適合者でございまする。(笑)

しかし、多くの失敗をしつつも、多くの事にチャレンジし、学びを得ております。

やりたいことはまだまだたくさんあります

多くの人が死ぬ前に後悔することは何か、を聞いたオーストラリア看護師が語ったところによると

  1. もっと自分らしく生きればよかった。
  2. あんなにガムシャラに働かなくてもよかった。
  3. 言いたいことははっきり言えばよかった。
  4. もっと友達と連絡を取ればよかった。
  5. もっと自分の幸せを追求すればよかった。
  • というものが多かったらしいです。
  • みなさんは、充実した人生を過ごせていますか?

  • 運とツキ

    皆さんは、いま人生の中でどんな時ですか?

    いいことばかり起きていますか?

    災難ばかり起きていますか?

    どうも人生には、波があって、その並みの大きさは生まれ持った個人差があるようです。

    いい時期が続くと、同じくらいの悪いことが続きます。

    波の振幅の大きさが小さい方だと、いわゆる「波風の少ない穏やかな人生」という奴なのかもしれませんが、振幅が大きい人生だとジェットコースターの様に素晴らしい時期と最悪の時期が訪れます。

    良い事があれば悪いこともあるという、表裏一体なのが人生なのではないかと思います。

    よく、「引き寄せ」と言う言葉を聞きますが、かくありたい、という欲が強い人ほど、振幅が大きいのではないかと思います。

    なので、悪い時期にいくら引き寄せのことを考えても良い事がくる時期でなければ、良い状況にはなりません。

    ジェットコースターのような人生は、最悪の時はとんでもないことばかり起きて、まさかこんな事が自分の人生に。という事が起きます。

    でも、それは、次の良い時期のための振り幅なので、良い時期のことを楽しみに待つのも良いかもしれません。

    振幅の大きさでどちらが良いとも言えませんし、平穏無事な人生が幸せな人もいれば、ジェットコースターの様な人生が楽しいと思う人もいるかもしれません。どちらの人生も自分の人生について考えさせられることもあるでしょうし悩んだり学ぶこともあるのではないかと思います。

    運とツキは、良いことと悪いことの巡り合わせで、やってくるので自分で掴みに行こうと思っても自由にならないものなのです。

    悪い時期には、じっと耐えて通り過ぎるのを待ち、良い時期が来れば、そっと幸せを噛みしめるのが良いと思います。

    人生いつまでも悪いことは続きません、良いこと悪い事が同じぐらいの幅の波の様にやってきます。いま、あなたが悪い時期に過ごしているとしても長くは続きません。良い時期に賢く過ごすための勉強の期間だと思って、常に笑顔で心穏やかに過ごす様に考えてみてください。

    悪い時期はきっと通り過ぎます。

    笑顔を大切に。


    自分のいいところ悪いところ

    その昔、「自分の良いところと悪いところ、はなに?」

    って聞かれたことがありました。

    自分の良いところは

    • チャレンジ精神が旺盛なこと
    • 行動力があること
    • 優しいところ

    そして

    悪いところは

    • チャレンジ精神が旺盛すぎるところ
    • 行動力がありすぎるところ
    • 優しすぎるところ

    と答えたような気がします。

    世の中は全て表裏一体

    全てのことに、裏があり表がある。

    光あるところに影がある。まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった。。。あ、すみません。(笑)

    バランス感覚を大切に生きたいものです。

    だが、それが難しい。(笑)


    夢は何?

    昔から、「夢は何?」って聞かれたら

    「好きな時に、好きなところで、好きな事をする事」

    って言ってた様な気がする。

    それは今でも変わらないし、これからも追求し続けるんだと思う。

    ちょっと叶った様な気もするし、まだまだ達成していない様な気もするし。

    その夢って、社会からはみ出した人間が持つ夢だよね。(笑)

    でも、自分はそんな性格なので仕方がない。

    よく、大人が「夢を持ちなさい」って言うけど

    そんなの人によって違うし、ずっと探し求める人もいるしね。

    夢を持たないといけないことはないし、夢を探し求めるのもいいじゃないか。

    夢を追求して、しすぎてとんでもないことになることもあるしね。(笑)

    人生何が起きるかわからないよ。

    それが、人生ってものかもしれない。

    面白いじゃん。


    泳げない人のメンタルと人生の夢をつかむ方法

    Swim

    Free-Photos / Pixabay

    子供の頃から水泳が苦手だったのですよ。

    学校の水泳の時間は朝からドキドキ。

    心拍数があがって、着替える時にはもう逃げ出したくなって。。。(笑)

     

    なぜでしょうね。

    子供の頃水の事故に遭いかけたとか、泳げないのが恥ずかしいのか。

    何か嫌な目にあったのでしょうか。

     

    そんな人が泳げるようになるには。。。

    もう、こっそり自主練しかないのですよ。

    水泳スクールに入っても泳げるようになる人もいるかもしれませんね。

     

    習うより慣れろ。という言葉がありますが、水泳の場合は慣れの部分が大きいかもしれません。

     

    自分は泳げる様になる。と自分を信じる。

    泳げる様になるまで諦めない。

     

    これはまず最初でした。

     

    力を抜く。

    慌てない

    時間をかける

    試行錯誤してみる

     

    自転車に乗れた時を思い出して見てください。

    乗れる様になってからは、乗れない事が理解できないと思います。

    でも、乗れる様になるまでは挫折の連続だったかもしれませんね。

     

    これは人生にも通じるかもしれませんね。

    やりたいと思っていた事や、夢。

     

    でも、諦めずに試行錯誤を続けていたらいつかは叶う。

    諦めずに続ければ夢を掴む事ができるかもしれません。

     

    そして、泳げる様になった事で、自分自身の成功体験となり、その成功体験が自信となります。

     

    その様な自信の1つ1つの積み重ねが、自分自身の姿勢や歩き方にも現れてくる様になります。

     

    泳げる様なった事を例にとって、人生の成功体験についてちょっと書いて見ました。

     

    夢を諦めずに諦めずに続けることが大切なのでしょうね。


    どうやってクロールが泳げるようになったか(その1)

    小さい頃から水泳が苦手でした。

    平泳ぎはなんとかできたのですが、クロールができない。
    クロールのような泳ぎ方ができても息継ぎができないので、腕を数回回すと息切れしてストップです。

    クロールの息継ぎの方法がわからなかったのです。
    外国の映画のクロールのシーンでは、顔をあげて泳ぐシーンもありますが、やっぱり息継ぎの時だけ顔を上げる。というのがクロールのイメージじゃないですか。(笑)

    でも、同じように真似をしようとして、口を水面にあげても息ができないわけですよ。(笑)
    そんな瞬間的に息を吸えないし、そもそも口が水面より上に出ない。。。という状態で。(笑)
    口を水面にあげようとすると、体がズブズブ沈んでいく。。。(笑)

    でも、クロールを格好良く泳げるようになりたい。
    理想は、

    スピードを追求するクロールではなく、ゆったりと腕を回して足のかきもしぶきを大きく上げずに何時間も泳ぎ続ける。

    格好いいじゃん(笑)
    モテそうじゃん(笑)
    というわけで、奮起一発プールに通うことにしたのです。
    水泳スクールに入ろうかとも考えたのですが、あまのじゃくで社会不適合者な私は独学で習得してみることにしました。(笑)

    YouTubeの水泳の動画をたくさん見ましたよ。
    25メートルプールでまずやったのは

    伏し浮き

    体をまっすぐにして、ただ浮かぶだけなのですが、これが難しい。
    頭の方向とか、肩腰、足先。
    ちょっと力が入ると、ズブズブ。。。と沈んで行きます。(笑)
    体をまっすぐ伸ばして浮かび続けるのですが、体のバランスがなかなか難しい。
    お尻の感覚で、お尻がどれくらい水面から出ているかわかります。
    目線はお腹の方を見るようにして、体の力を抜いて、お尻はあまり突き出さずに浮力のバランスをとって。
    結局、足が沈んでいくのは止めることができませんでした。(笑)

    蹴伸び

    プールの壁を蹴って、体をまっすぐ伸ばして進み続けるのですが、伏し浮きがある程度できるとそれほど難しくありません。

    バタ足

    蹴伸びにバタ足をつけてみます。
    最初は盛大に飛沫が上がりますが、イルカをイメージします。

    私はイルカだ

    そうすると、足がイルカのヒレのように滑らかに。。。くねくねと。。。なんて簡単にはできません。(笑)
    この頃からビート板を持つようにしました。
    それにしても、バタ足だけじゃ、全然前に進まないしめちゃ疲れます。
    進んでもせいぜい3メートルぐらいのもんです。

    ビート板

    ビート板を持つと、顔を水面から上げて息ができるようになります。
    このころから、息継ぎをするための自分の利き腕を決めます。
    上級者は両側でも息継ぎができるようですが、そんな器用なことできなくてもいいです。(笑)
    ビート板を利き腕と反対側の手だけで体を支えるようにします。

    ここまでで、プールに相当通いました。(笑)
    もう執念ですね。(笑)

    さていよいよ息継ぎです。

    その2へ続く