雑学一覧

女性の方へ、男の操縦方法

スポンサーリンク

これを読んでいるあなたが、若い女性の方なら心して読んでください。そうでない女性なら「ああ、そうですね」と思うかもしれません。(笑)

男って、実はメンタルはかなり弱い生き物なのです。

自分に対して自信を持つことがとても重要。

自信を持てば、抜群の決断力や行動力を発揮できます。

でも、自信を失うと、もうダメです、落ちるところまで落ちます。(笑)

優柔不断になり、ダラダラし始めます。(笑)

出かけるのも億劫になり、目も虚ろ、まさに生きる屍になってしまいます。(笑)

そんな状態になっても、周りには自信を失っているとは思われたくないので、ちょっと突っ張ってみたりするような事を言ったりしてタチの悪い男になります。(笑)

男は常に自分の存在意義や、承認される事を確認しています。

なので、女性の方、男性には自信が持てるような事を言ってあげてください。

自信を持たせるような事を言うと、高性能なジープのようにガシガシと山を登っていくでしょう。(笑)

原始時代でいうと、狩をして獲物を獲ってきて、ファミリーを猛獣や外敵から守るという強さが発揮できるわけです。

男って結構単純なのですよ。

その自信や成功体験の積み重ねが、後々の行動に大きく差が出てきます。

冗談でも人の前や子供の前で馬鹿にするようなネタ扱いをしたりしないようにしてくださいね。(笑)

そんなことすると、男は、人に頼らずなんとか自分一人で成功体験を得て自信をつかもうとして暴走し始める可能性もありますので要注意です。

まあ、いわゆる男って

豚もおだてりゃ木に登る

ってやつなんですよ。(笑)


建築業界の人材不足について

スポンサーリンク

ニュースでも、建築業界の人材不足が話題になるようになりました。

人材不足を理由に外国人労働者も目にするようになり、加えて日本人の職人も高齢化してきています。

現場で働いているのは、老人ばかり。

冗談で

「工事現場もバリアフリーにしないと、いつか躓いてけが人が出るよ」

なんて、笑い話もありますが、あながち冗談ではなくなってきているのかもしれません。

高度成長期の時代には、建築業界も活気があり参入者も多く、田舎から出てきて一旗あげた人も多かったようですが、その参入者も今では高齢者の仲間入りです。

その昔は、建設業界で働くのは、勉強ができない若者で、大学に行かずに高校卒業で建築業界に就職する人も多かったようですが、いわゆる不良っぽい職人さんも多く、現場監督も荒っぽい口調で指示を出さないと「なめられる」と感じてた人も多かったようです。

その風潮は、今でも残っていて
建築業界の、現場監督や職長、職人さん達は、おしなべて口が悪い人が多いですね。
まかり間違うと、昔のヤクザさんのような口調の人も多いです。
現代のヤクザさんの方がよほど丁寧な話ぶりらしいですね。(笑)

建築業界にはパワハラという言葉は存在しないかのようです。(笑)

そして、現場では「安全」と言う言葉に全てが優先され、「安全」と言う名目で高圧的な口調で話をする人もいます。

マスコミなどのメディアも、事故があると、すぐに

「管理責任」

と言う名目で企業を批判しますので、建設会社は極めて厳格にルールを守らせようとします。
これは、マスコミの責任もあるのではないかと思います。

しかし、その安全のためのルールは、事故が発生した時に、建築会社が管理責任を逃れるための自己保身のために厳格にルールを守らせようとしているとしか思えません。

その厳格なルールは現場の職人さん達にしわ寄せが行き、職人さん達は使いにくい重たい道具を使わされ

「事故があっても自己責任で建築会社の責任ではない」

と言う書類にサインをさせられるところもあります。

監督やリーダーは、さも、「安全の為に」と言いつつも怒鳴り声をあげるような人が多いです。
まるで、太平洋戦争時代に、「上官の命令」と言いつつ残虐な行為を平気で行っていた日本人下士官と同じ行為ですね。

このような業界では、若い人は続かないのは理解できるような気がします。

いわゆる3Kの職場で、

汚い
寒い
暑い
体力を使う
ルールが厳しい
パワハラ
理不尽

と、労働環境が劣悪です。

このような状況になってしまったのは、複合的な要因があると思いますが、30年前は現場でも職人さん同士がコミュニケーションし笑い声も聞こえていたように思います。

不景気というのもあり、業界の構造として中抜きのピラミッド構造が儲からない状況に拍車をかけているようです。

外国人労働者が増えてきたと言っても、工程のかなり初期の荒っぽい現場の作業なので、中盤以降の細かい作業になると外国人労働者はほとんど見なくなります。

もうそろそろ、職人さん達が高齢化し、リタイヤする人も増えてきて本当に人材不足になるかもしれませんね。

個人事業で一人でやっている職人さんは、大きなゼネコンの現場では、2次3字の下請けでは入構できなくなって来ています。
これも、事故があった時の保険の問題でそのようなルールになっているところが増えて来ているようです。

人材不足になると需要と供給のバランスで、人件費が上がってくるのではないかと期待しますが、もう少し先のことなのではないかと思います。

建築というのは、巨大なプラモデルなようなものでDIYが好きな人には、現場が出来上がるプロセスに喜びを感じられる人もいるかもしれません。

頑張ったら頑張っただけの収入が得られるようになれば、人材不足も少しは改善するかもしれませんね。

建築業界で頑張ってる皆さん、本当の意味で怪我に気をつけて健康で働けるように自分の身は自分で守りましょうね。


中二病と高二病の違いって何!?

中二病とか高二病ってよく聞くけど、どういう意味なの?どういう違いがあるの?

今回はそんな疑問にお答えします。

誕生秘話

1999年とあるラジオ番組で「中二病」という言葉が誕生。

中学二年生頃の思春期特有の思想や価値観などが過剰に発現した病態として使われました。

その後、インターネットで「中二病」という言葉が流行ると、言葉が変化して使われ始めて「高二病」という言葉も変化して使われるようになりました。

中二病とは

中学二年生、14歳頃の年頃によくありがちな発想や嗜好などの病態。

「厨二病」と表記されることもある中二病。

重度な中二病患者は勝手な思い込みから反社会になる可能性がある為、早めにケアが必要とされています。

「中二病」の症状は・・・

  •  無理してブラックコーヒーを飲み始める
  •  洋楽を聴き始める
  •  本当の親友探しを始める
  •  自分はやればできると思い込んでいる
  •  作曲も出来ないのに作詞
  •  難しい漢字や言葉を使いたがる
  •  他人の流行を馬鹿にする
  •  母親への反抗
  •  小説を読んで読書家になりきる
  •  ウケ狙いのキーホルダーを買ってしまう
  •  自分が生み出した正義感を押し付ける

などの症状がみられることがあります。

高二病とは

「中二病」の時期が終わる高校二年生、17歳頃で発症することが多いため「高二病」と呼ばれるようになりましたが、現在は年齢を問わずに特定の性質を指すことが多いです。

「中二病」を過剰に意識して嫌悪していますが、中二病の発展型として扱われています。

大体は年齢を重ねるごとに自然治癒しますが、慢性化してしまった場合など社会生活で障害となります。

「高二病」の症状は・・・

  •  一般的に流行っているものを嫌う
  •  苦労話を自慢する
  •  アングラに興味を持つ
  •  新しい物事を否定し受け入れない
  •  物事に悲観的になる
  •  何に対しても期待しなくなる
  •  洋ゲーをやってみる
  •  自分は「中二病」なんかとは違うまともな存在だと思い込む
  •  ビールやワインを嫌い、日本酒やウィスキーに走る自分に酔いしれる
  •  とにかくネガティブ

などの症状がみられることがあります。


家庭教師バイトを探す時の注意点は!?

家庭教師のアルバイトを始めたい方必見!

家庭教師バイト探しの方法や注意点など一緒に学びましょう。

家庭教師バイト探し方

  1.  個人契約のサイトで生徒を探す
  2.  派遣会社に登録
  3.  大学などの紹介

以上、3つの方法があります。

(3)の大学などの紹介は件数も少なくなかなか難しいです。他2つの方法を併用して探すなど工夫をしましょう。

個人契約サイトの注意点

個人契約のサイトで生徒を探す場合の注意点です。

教師を募集する掲示板。生徒を募集する掲示板。2つの掲示板があります。

高時給で生徒を見つけることが出来る可能性もありますが、競争が激しくなかなか見つからないかもしれません。

しかし忘れた頃に依頼があるかもしれません。派遣会社にも同時登録しておき、気長に待ちましょう。

派遣会社の注意点

  1.  一括登録サイトにて一括登録
  2.  一般の求人サイト・求人雑誌で探す
  3.  家庭教師会社のサイトで直接登録

以上、3つの方法があります。

注意点は高額教材を販売する会社ばかりが載っている一括登録サイトや求人サイトが存在するということです。家庭教師を紹介される際、そのように高額教材を抱き合わせ販売してくる会社もありますので、登録するかどうかは各自事前に考えておきましょう。

登録前にインターネットで、業者名を検索して教材を販売しているか調べるのも手です。

後ほど消費者センターに苦情相談などせずにすむように、教材を販売する業者に登録するか否かは自己責任でよく検討し判断しましょう。

なかなか依頼が来ない場合

複数のサイトなどで登録をしていても、なかなか依頼が来ない人も少なくありません。一体何が原因なのでしょう。

 時期の問題

4~5月が登録者も依頼者も増えます。しかし、秋から冬にかけては登録者も減りますので登録しておくと依頼が回ってくる可能性もあります。

 自己紹介を書いていない

登録サイトなどでの自己PRはとても重要です。依頼者は、自己PRを見て真面目に指導してくれる人か見ています。大学受験のことだけではなく中学や高校受験についても記載しましょう。

 得意科目が少ない

依頼者が希望している科目と違うと当然スルーされます。得意科目が多いと重宝されますし依頼も増えるでしょう。


男と女の違い:コミュニケーション

女性の皆さん、男って口数が少なくてコミュニケーションが足らない。

って感じている人が多いのではないかと思います。

確かに口数の少ない男性が多いと思います。

これは、一度口にしたことは責任が生じる。

と感じている男が多いからだと思われます。

女性からも、「あのとき、こんなことを言われた。」

とか、何年も経っても覚えられていたりして、閉口することもあります。(笑)

女性同士は、結構コミュニケーションを取り、一度言ったことでも簡単に違う事を言ったししますが、男はそれができないのです。(笑)

一度口にしたことは、守らないとならないし、簡単に覆す様なことは言えないので、必然的に熟慮の上でしか口に出さなくなります。

なので、女性の皆さん、彼氏や旦那さんがコミュニケーション不足でも、責任感が強い裏返しと思う様にするのはいががでしょうか。(笑)


男と女の違い:問題解決

女性:「ちょっと困った事があって。。。」

男性:「どういう状態なの?」

女性:「カクカクがシカジカで」

男性:「それはこうしたらいいんじゃない?」

女性:「だって、他にもこんな問題が」

男性:「では、別の方法でなんとかしよう」

女性:「他にもね」

延々続く。。。(笑)

女性の皆さんは、

「男はすぐ、結論に結びつけてしまって私の話を全部聞いてくれない。」

とか

「全然理解してくれない」

男性の皆さんは、

「延々と同じ話が続いて話が終わらない。」

「解決する気があるのか。」

と、永遠に混じり合わない平行線の様な状態を経験したこともあるのではないでしょうか。(笑)

結論から言いますと

女性は共感を求める生き物なのです。

最終的に問題が解決しなくてもいいのです。

男性は、「そうなんだー、大変だったねぇ。」

と、話を聞いてあげるだけでいいのです。

男性は、問題が起きたら解決というゴールを目指して突き進む生き物なのです。

感情移入していたら、問題解決が遠のく。ぐらいのことを考えています。

考え方が違うんだ、という事を理解すれば少しお互いのことが理解できる様になるかもしれませんね。


これで長持ち!?私のフライパン

フライパンのお手入れ法

同じ「フライパン」でも、素材が違えば「手入れ法」も当然違います。

そこで素材別の手入れ法を知ることが大切となります。

使い方と手入れの方法さえ間違えなければ、どんなに安いフライパンでも長く使うことができるでしょう。

フライパンには種類(素材)があり、それによって手入れ法も異なるのです。

「汚れさえ落ちていればいい」と安易に考えていると、せっかくの高いフライパンも台無しになってしまいます。

逆に、素材に見合った手入れ法をしていると、安いフライパンでも長く使うことが可能となります。

それぞれの素材に見合った手入れをするということがフライパンを長持ちさせる最大のポイントとなっていきます。

素材別お手入れ

フライパンの素材によって手入れの仕方もバラバラなので、しっかりとチェックをしましょう。

鉄あアルミといった素材はもちろん、表面(フッ素樹脂やセラミックなど)加工の手入れ方法も見ていくことが大切です。

鉄製のフライパンを使う上で、もっとも重要な手入れは「油ならし」となります。

20~3-秒ほど熱したフライパンにたっぷりの油(中華お玉1/2杯ほど)注ぎ入れ、全体に回しながら馴染ませましょう。

その後、オイルポットに油を戻してから調理を開始するようにしましょう。

また、調理が終わったらフライパンが冷たくならないうちにお湯をかけ流しましょう。

その際に、ササラを使って丁寧に汚れを落とすようにしましょう。

弱火にかけて、完全に水分を取り除いたらお手入れは終了となります。

アルミ

購入後、まず米のとぎ汁と野菜クズを一緒に煮立てましょう。

こうすることで、黒ずみや変色を防ぐことができるのです。

また、水とレモン(輪切り5枚程度)を10分ほど煮立てると黒ずみも綺麗にとれるようです。

焦げ付いたときはすぐに水に入れ、軽く冷やしてからタワシで擦るようにしましょう。

焦げがひどい場合には、水から煮立ててからへらでこそげるようにしてみましょう。

表面加工

表面加工は焦げにくく、汚れも簡単に落とすことができるのが特徴となります。

かといって、洗う際に手を抜かないようにしましょう。

まず、フライパンが温かいうちに大きな汚れを洗い流すようにしましょう。

後は中性洗剤と柔らかめのスポンジで丁寧に洗い、水(または湯)でしっかり濯ぎましょう。

まあ、水気をしっかりと取ることも忘れずにしましょう。これも重要なポイントとなります。

表面加工のフライパンが焦げ付く原因として「洗い残し」がよくあげられます。しっかりかつ優しくフライパンを洗うようにしましょう。


自然の恵み(タラの芽編)

贅沢な王様は栄養価も抜群だった!?

たらの芽の栄養はどれくらい?

・食物繊維(4.2g)・ビタミンC(7.0mg)・ビタミンK(99ug)・たんぱく質(4.2g)・ナトリウム(1.0mg)・ビタミンE(2.6mg) ・カルシウム(16.0mg)・鉄(0.9mg)・葉酸(160ug) ・ビタミンB1(0.15mg)・ビタミンB2(0.20mg)・カリウム(460mg) (すべて100あたり)

驚きですね・・・。 山菜にこんなたくさんの栄養が隠されていたなんて! これはもう食べずにはいられません!

たらの芽は女性の見方だったんです・・・

もうおき付きでしょう・・・。 たらの芽に一番多く含まれていた栄養素はカリウムでしたね。

たらの芽100gあたり、460mgも含まれており、 カリウムはナトリウムとうまく働きかけ、 糖尿病の予防やむ高血圧の予防。また、むくみの改善やダイエット効果なども期待ができます。

たらの芽を選ぼう!

さてたらの芽の旬はいつなのでしょうか。 せっかくなのですから旬の時期に食べたいですよね。 たらの芽の旬は4月~5月。ちょうど桜の開花時期と重なることで知られているんです。 たらの芽って旬の時期もなんだか素敵ですね。 調理方法はてんぷらや和え物。ほのかな苦味やもっちりとした食感がクセになると人気なんだとか・・・。

たらの芽は直売所やネット通販、また一般のスーパーマーケットで購入できます。 ただ一般のスーパーマーケットの場合、旬でないと購入はなかなか厳しいかもしれませんね。

教えて簡単レシピ!

~たらの芽のごまあえ~ ~たらの芽のてんぷら~ ・たらの芽 大4~5株 ・たらの芽 1パック ・炒めごま 大さじ1 ・米粉 大さじ2 ・砂糖 小さじ2 ・BP小さじ1/4 ・しょうゆ 大さじ1 ・水 大さじ1~1.5 ・塩 ひとつまみ ・揚げ油 適量

~たらの芽のまぜごはん~
・ごはん 250g +酒 大さじ1/2

・たらの芽 50g ・油 小さじ1 ・ごま油 小さじ1

+しょうゆ 大さじ1/2+みりん 大さじ1/2

+砂糖 ひとつまみ

・ごま 適量 +だしの素 小さじ1/2 1.たらの芽を5mm幅に切る。2.フライパンに油とごま油をいれて、1を加え炒める。3.全体的に油がまわったら+のすべての調味料を加え汁気がなくなるまで炒める。4.ごはんをまぜあわせて最後にお好みでごまをかけて完成です。

春を感じられる一品です。 満開の桜をみる食べるのもおいしそうですね。

自分で栽培してみたい!

たらの芽は、露地で穂木を大きく育て、翌春その穂木を切り倒し、 ふかしという作業をして収穫をするのです。 とてもふかしを行うと、頂芽だけでなく側芽もすべて利用できるようになります。

注意;たらの木にはとても鋭いとげがありますのでご注意ください。 軍手等ではとげがすり抜けてしまいますよ! 溶接用手袋が便利ですね。

((おすすめ)) ご家庭で試すなら3.5号くらいのポット型のたらの木をおすすめします。 (ネット通販などで購入できますが販売期間が決まっていますのでご注意ください。) ポット型のものは、とげなしのものが多いので栽培もしやすいです。

栽培方法

日向、または半日陰に苗を植えてください。(日向向けです) 植付け後1、2年は収穫を控え、木を育てます。 植えつけた翌年に地上30cmくらいで4~5芽残して主幹を切ります。 毎年伸びる枝を2~3芽残して切り戻します。 植え付け2年目くらいから株の周辺に寒肥として2月ごろに堆肥や有機質肥料を与えます。 枝先の頂芽と枝の側芽があります。 どちらも収穫ができ、頂芽のほうがおいしいといわれています。 頂芽が先に発芽し、上から順番に側芽が発芽します。あまり取りすぎると木が枯れてしまうので注意してくださいね。

素晴らしい自然と王様に感謝。是非この機会に山菜の王様を食べてみましょう! また旬の時期には、桜を見ながら食べるのもよし。 料亭のご馳走を食べに行くのもよいでしょう。 栽培してみるのもひとつのきっかけでしょうか?


塩豚をつかいこなす!

‘‘肉の選び方’’

豚肩ロース肉(塊)がお勧めです。
「豚肩ロース」は、どのような部分かといいますと、 まず「肩」とありますが、これは腕の部分の肉を指しています。 「豚肩ロース」とは表記せずに、ただ単に「腕」という呼び方をする場合もあるようです。 正確に言うと、豚の首から背中にかけての肩の部分の肉で、赤身と脂肪が霜降り状になっているところです。 旨みがあり、豚肉本来の深い風味を堪能できる部位だと言えると思います。

豚バラ肉についてですが・・・。 こちらの部位で塩豚を作っていただいても美味しいかと思われます。 「豚バラ肉」は濃厚な脂身が特徴の部位だと言えます。 こちらは「三枚肉」とも呼ばれています。 ただ、ものによってはほとんどが脂身だったりして調理をしている途中で ほとんど身がなくなってしまって、それと同時に旨みまで逃げてしまってしまうことも。

なので今回は失敗もしにくい。 美味しく食べることのできる豚肩ロースをここでは選ぶポイントとしました。※豚肉は新鮮なものを使いましょう。 新鮮な状態で塩をすり込まないと傷みやすくなります。 買ってきたその日のうちに処理をしてください。

‘‘材料2つ!?塩豚レシピ’’

材料
(つくりやすい分量) ・豚肩ロース(塊) 500g ・塩(あら塩) 大さじ1/2

  1. 豚肉はキッチンタオルなどで水けをしっかりとふき取る。
  2. 豚肉の表面にまんべんなくあら塩をまぶし、手で軽くもむようにしながらすり込んでいく。
  3. 2の豚肉をラップで空気を入れないようにしっかりと包む。
  4. ラップで包んだ肉をさらにポリ袋に入れて袋を閉じ、冷蔵庫に入れて熟成させる。
  5. 塩をすり込んで3日目以降が食べごろです。夏は冷蔵庫で5日間ほど保存 OK。 日にちが立つほど豚肉の旨みが出てくるとともに、肉質がしまって美味しくなります。

*熟成させるため、肉の臭みがどうしてもでてしまうと思います。 お勧めはハーブ塩を使うこと。 その他、お好みのスパイスなので臭いを取るのも OK。

‘‘塩豚の豊富なバリエーション’’

  • 塩豚と野菜のスープ

じっくり煮込んだ塩豚と煮崩れした野菜をやさしい味んスープにしてみましょう。

  • ポッサム

ポッサムとは豚肉を葉野菜で包んで食べる料理。 もともとポッサムは、風呂敷状のもので包むという意味を表す言葉で葉野菜なだで包むことから名付けられたよう です。

  • 塩豚じゃが

いつもの味付けに飽きた。たまにあっさりした和食が食べたいときはこれです。 塩豚の旨みがほとんど味付けいらず、じゃがいもにもしっかりと移ってくれます。

  • 塩豚チャーハン

食べきれないときは細かく塩豚を刻んでチャーハンにしてしまいましょう。 加工肉のベーコンやハムとは違い、しっかりと旨みが出て美味しい一品になります。

  • 塩豚とキャベツのシュークルート風

シュークルートととは、ドイツの伝統料理です。 白ワイン、固形スープの素、粒マスタードを使ってドイツの伝統料理もお手軽に作ってみましょう。


ダウンジャケットのお手入れ方法は?自宅で洗えるの?

寒くなってきたので、衣替えをしてダウンジャケットを着てみようと思ったら。

なんだか臭いが。

去年の冬に着たままでクリーニングに出していなくて襟が汚れたまま。

さて、どうしましょう。

冬のシーズンの前にクリーニングに出すか、それとも自分で洗濯できるのでしょうか。

ダウンジャケットのクリーニングはクリーニング屋さんによっても違いますが、おおよそ2千円から4千円位の料金帯です。

結構高いので、リサイクルショップなどでダウンジャケットを買った人は、クリーニングするよりも、またリサイクルショップで買いなおしたほうがいいかも。と思う人も多いかもしれません。

そこで

自分で洗濯してみよう。と思った人もおられるかもしれません。

もし、自分で洗濯してみよう!と思ったら、まずダウンジャケットの裏についているケアラベルをチェックしましょう。

ケアラベルに、「水洗い不可」のシンボルが付いていたら、自宅では洗えませんので、諦めてクリーニングに出しましょう。

中には無理やり漬け置き洗いで洗濯にチャレンジする方もおられるようですが、仕上がりがどうしても変わってしまい、失敗と感じる人も多いようです。

ダウンジャケットのフワフワがなくなって失敗する人が多いようです。

いや、漬け置き洗いでも問題なくフワフワで綺麗になったと感じる方もおられるようなので、この辺りは個人差による感覚の違い。ですね。

さて、洗えるダウンジャケットの場合ですが

◯まず、ダウンジャケットが入るネットを用意しましょう。

◯洗濯機を使う場合は手洗いコースを使いましょう

◯中性洗剤を使いましょう。

まず、袖口や襟のしつこい汚れは、洗剤液をスポンジにとって優しく叩くようにして汚れを落とすと良いようです。

バケツを使って全体を洗う場合は、ぬるま湯に液体石鹸を入れて、ダウンジャケットをその中につけて上下させて洗いましょう。

洗い終わったら、軽く洗濯機の脱水にかけます。

軽く脱水できたら、平らに広げて乾かします。

乾き始めたら、ダウンを時々ほぐしてあげると良いようです。

完全に乾くのに数日かかりますので、日数に余裕を見て作業するといいでしょう。

乾いていないと思っても、芯のあたりは湿っている可能性がありますので、長めに干したほうがいいですね。

また、直射日光には当てずに陰干しがいいようです。

それでも、手洗いの洗濯は、ダウンジャケットによってはゴワゴワになって失敗するリスクが高いので、できればクリーニングに出したほうがいいですね。

チャレンジする方は、自己責任で頑張ってください!